【サッカー】アギレ・ジャパン、年内の親善試合でアジア勢との対戦を回避 強豪国を中心にマッチメーク

1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/08/07(木) 07:21:29.75 ID:???0.net

1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/08/07(木) 07:21:29.75 ID:???0.net
アギレ・ジャパンはアジア対策より腕試しを優先!?
11日にハビエル・アギレ新監督(55)の来日を控える日本代表が、年内の親善試合でアジア勢との対戦を回避することが6日、分かった。
アジア杯(15年1月・オーストラリア)前に一度もアジア勢と対戦しないのは初めて。強豪国との対戦で新戦力や日本の実力を見極めるのが狙いだ。
アギレ・ジャパンの年内6連戦は、全てアジア勢以外との対戦になる。日本サッカー協会の原博実専務理事は「年内はアジアとやりたくない。
どうせアジア杯でも当たるし、それに(W杯アジア)予選でも当たるので」と明かした。
発表されている9月のウルグアイ、ベネズエラ戦に加え、10月にはシンガポールでブラジル戦が内定済み。
残る3試合もアジア以外の強豪国を中心にマッチメークを進めていく。
背景にはW杯アジア予選の対戦方式変更がある。次回ロシア大会の予選からは総試合数が14から18に増えることが決定的で、
原専務理事は「やりたくなくても、アジアとはやらなきゃいけない」と説明した。アジアとの公式戦が増えるため、必然的に強豪国との親善試合のチャンスは減る。
年内はアジア杯対策を捨てる腹づもりだ。
日本代表はこれまで、W杯後の新体制発足直後に多くの新戦力が招集されてきた。
ザック・ジャパンでもDF田中マルクス闘莉王やDF中沢佑二ら南アW杯の主力は数試合に呼ばれた程度で、徐々に代替わりが進んだ。
今回もブラジルW杯の主力と新戦力を見極める可能性が高いが、アジアの弱小国相手では課題が見つからない。
しかも6試合中5試合がホーム開催のため、できるだけ強い相手を呼ぶ必要がある。
アギレ監督は就任に合意後、原専務理事に「強いところ、いろんな(地域の)ところとやりたい」と要望している。
ウルグアイとの対戦が決まると「そんな(に強い)チームとやれるのか!」と喜んでいたという。
新生ジャパンの骨格が固まる年内の6試合は、結果よりも試合内容が重要だ。
8月7日(木)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000020-sph-socc
11日にハビエル・アギレ新監督(55)の来日を控える日本代表が、年内の親善試合でアジア勢との対戦を回避することが6日、分かった。
アジア杯(15年1月・オーストラリア)前に一度もアジア勢と対戦しないのは初めて。強豪国との対戦で新戦力や日本の実力を見極めるのが狙いだ。
アギレ・ジャパンの年内6連戦は、全てアジア勢以外との対戦になる。日本サッカー協会の原博実専務理事は「年内はアジアとやりたくない。
どうせアジア杯でも当たるし、それに(W杯アジア)予選でも当たるので」と明かした。
発表されている9月のウルグアイ、ベネズエラ戦に加え、10月にはシンガポールでブラジル戦が内定済み。
残る3試合もアジア以外の強豪国を中心にマッチメークを進めていく。
背景にはW杯アジア予選の対戦方式変更がある。次回ロシア大会の予選からは総試合数が14から18に増えることが決定的で、
原専務理事は「やりたくなくても、アジアとはやらなきゃいけない」と説明した。アジアとの公式戦が増えるため、必然的に強豪国との親善試合のチャンスは減る。
年内はアジア杯対策を捨てる腹づもりだ。
日本代表はこれまで、W杯後の新体制発足直後に多くの新戦力が招集されてきた。
ザック・ジャパンでもDF田中マルクス闘莉王やDF中沢佑二ら南アW杯の主力は数試合に呼ばれた程度で、徐々に代替わりが進んだ。
今回もブラジルW杯の主力と新戦力を見極める可能性が高いが、アジアの弱小国相手では課題が見つからない。
しかも6試合中5試合がホーム開催のため、できるだけ強い相手を呼ぶ必要がある。
アギレ監督は就任に合意後、原専務理事に「強いところ、いろんな(地域の)ところとやりたい」と要望している。
ウルグアイとの対戦が決まると「そんな(に強い)チームとやれるのか!」と喜んでいたという。
新生ジャパンの骨格が固まる年内の6試合は、結果よりも試合内容が重要だ。
8月7日(木)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000020-sph-socc
【【日本サッカー協会の原博実専務理事www】アギレ・ジャパン、年内の親善試合でアジア勢との対戦を回避 強豪国を中心にマッチメーク】の続きを読む